噂のClubhouse。
新しいもの好きなので、とりあえず招待してもらってやってみた!!イエーーーイ!!🎉🎉🎉
どうやって招待されるの?
招待するには、その人の電話番号をもらう必要があります(招待は2人しかできない)。招待されると、メッセージが届き、アプリをダウンロードしてGo!
ラジオと何が違うの?
使い方もよくわからないので、とりあえず色んなクラブを覗き、トーク中に入って何を話してるのか聞いてみる。確かにラジオトークを聞いているみたいだけど、違いはそこに手を挙げてホストが許可すれば話に気軽に加われる点。ってことは!!イーロン・マスク氏に直接お話しできる機会が!ある!ってことじゃないですか!!👀
(と思ったが、先日のマスク氏が参加してたトークは瞬時に参加者が5000人以上になり、そもそもトーク部屋に入れなかった人も多かったようです。。。)
ん、ラジオでもコールインすれば話ができることもあると思いますが、クラブハウスの方がその機会は圧倒的に多そう。
そして、ラジオと違って、ありとあらゆる会を勝手に立ち上げて、勝手に喋って議論することができるので、ジャンルも多そうでした。Redditのライブ音声版、とでも言うのかしら。
ふーーん。おもろい!!!!
早速参加
で、やっぱりこのエリアでも情報の早い友達が既に入ってて、すぐに「DMVエリアでゆるーく語る会」開催。さすが行動が早い!👏👏👏 でもDCなので、全然話がゆるくないのが笑えます。私たち、すぐマジメなトークになってしまう(わたしも大いに貢献してますが😅)。しょっぱなから自己紹介も、いつものビジネスネットワーキングと変わらない内容だったし笑。
でも、Zoomと違ってビデオ参加しなくて良いので、「ながら参加」もしやすいし、参加するに当たって心理的負担は少ない(途中で聴きながらミュートにしてそのままトイレにもいける笑)。そして退散するのも✌︎マークをクリックするだけで消えられる。いちいち「じゃぁこのあと用事があるんで」とか嘘くさい言い訳をせずにサッパリと退散できるのは悪くない。特に人数の多い部屋なんて、人が入ったか消えたかなんて気づかないし、よくわからないままもう10部屋くらい入ったり出たりしてみた笑。
パッと見の英語圏と日本語圏との違い
わたしがチラーっと見た感じだと、日本語圏のトークは「ゆるく」話てるものが多そうだったけど、英語圏のは、暗号資産、ビットコイン、政治、本、色んな職種ごと、にお題を立てて議論しているものが多かった感じ。ある意味では、業界の人に直接ネットワーキングできる機会でもあるし、アドバイスをもらったり意見を交換したりできる、面白いチャンスになりそう。英語圏への留学に興味ある人は、英語圏のトークに参加してみれば、大学や大学院のクラスルーム、職場での雰囲気がわかるかも知れませんね。みんなガンガンに自分の意見を披露しまくりです。
すべての道は…
もちろん、「人間のやることはすべてセックスに通ず(unknown)」ではないけれど、ここから恋に発展することもあるだろうし、それが狙いの人だっているだろうな。と思ったら早速、「バレンタインデーにデートする相手を探す会」を発見。入ってみたら、その場で参加者を指名してバレンタインデーのデートにお誘いしてました(英語圏)。画期的〜!Tinderのライブ版、的なイメージか??
そのあとどうやってつながるのかと思いきや、お互いフォロー関係になったら、あとで個別の「部屋」で会話することもできるそうな。そんなの電話すればいいじゃん、とツッコミましたが、そうだ、イーロン・マスクの電話番号持ってない!!っていう人🙋🏻♀️でも「電話番号教えてもらっていいですか?」と聞かなくても、鍵付きの「個室」で、個人的にお話しできることになるところに意味がある、と…。なるほど。
それにプロフィールにツイッターかインスタをリンクできるので、そこからDMできる模様。
クラブハウスのカルチャー
主催者がやっている、新しい参加者へのウェルカムトークを聞いてみたら、ソーシャルメディアと違って、実際に話者の声を直接聞け、直接話ができることで、クラブハウス内のトークの雰囲気が良くなっている、と言っていた。確かに。文字だけで見る相手と違って、生身の人が話しているのを聞けると、その相手に対して嫌な言葉や失礼な言葉を投げつける人は少なさそう。それにホストは発言権を制限できるので、喧嘩しにくるような人はそこでシャットアウト可能とのこと。人間の良い部分が見えるアプリになれば良いかも知れませんね!
… というわけで、「ゆるーく」地元話で盛り上がった結果、久しぶりにDC地域の日本人とお知り合いになれて、とっても新鮮でした。最近、直接会話する相手が限られてたもんな… やっぱり、色んな人とコミュニケーションしたっていうだけで、なんか気分が上がりました。
まだよくわかってない部分もありますが、しばらく遊んでみます。
あ、しまった、またちょっと本題である「素敵な女研究」からズレてしまったではないか。
いや、そんなことはない。歳を取らない方法の一つに「常に挑戦する」というのがある(↓)。
で、私も「新しいもの、知らないものに手を出してみる」を実践中ってことで笑!
<追記・後日談>
その後どうなったのか?クラブハウス2ヶ月後の感想はこちらからどうぞ。