1月は、結婚記念日に続いて私の誕生日。
ついに、43歳になってしまいましたぁ〜!!!
これを読んでいる20代の諸君、BBAと言うなかれ。
いや私だってまさか自分が人並みに歳をとるなんて、知りませんでしたよ。脳内イメージは20代の時のピチピチで数々の男性のハートを鷲掴みにしてきた😂当時のままですが、過ぎ去る時間のなんと平等で残酷なことか…キエェェッ!!
とかまぁそんなことはどうでも良いんですが、私は自分の誕生日は楽しくやりたいので、今年はバーチャルリアリティ(VR)の戦闘ゲームをみんなでやろうってことにしました。それが聞いてくださいな…
キチンと、とは
語り継がれるくらい大成功だったクリスマスパーティで、最近モールに設置されたVRゲームが面白いらしいぜ、という話で盛り上がり、私の誕生日でみんなでやっちゃう!?という話になり、1週間前に各カップルの女子に事前に「VRマジでやりたい?そしたらグループ割引でチケットを私がまとめて買うけど、コミットできる?」と確認。日本はどうか知りませんが、私の経験上、アメリカ人カップルの場合、女子の方がよっぽど計画が上手で返事も早いですからね。男子に任せるとギリギリまでやんのかやらんのか、何時なのか、など全然決まらない。グループ割引だと一人30ドル程度まで値段が落ちるんですね。
で、OKとって、人数も多いので代表で数万円出して人数分のチケットをグループ割引で買ったわけですよ。そしたら数日前になって、毎回何かでコケるカップルが、「背中を怪我して参加できない」と。おっと… まぁ事件事故は仕方がないんだけど…。お金はどうするのかについて一切コメントなし。で、別のシングル男子2人は、返事もなければ支払ってもくれない。一番やるって言ってたのに!「やるよね?」と前夜に電話したら、Venmoは持ってないとか言い訳し、翌日ギリギリになって払ってくれましたが・・・普段から2−3時間平気で遅刻するタイプなので、イベントに遅刻して、結局参加できないから支払わない、とかやりかねない人でして。
こういうの、日本だったら、もっと「ちゃんと」してないですかね。
つまり、「コミットする」と言ったら、その後いくらだったからみなさんよろしくーとメッセージしたら、チャチャっと払いますよね???????いや、お金の問題というより、リスペクトの問題というか。誰かが計画して、それにはコストもかかることを事前に連絡をもらった上でそれに合意したら、ギリギリまで最後払うのか払わないのかわからないとか、失礼だと思いません???
人間関係におけるインテリジェンス
今IVFの準備で飲んでるピルで体調がものすごく悪い上に、ホルモンが大爆走しており、いつでも発火準備オーライの私は、夫に「どうなん、あなたの友達たち!?」とこぼしてしまいました。ごめんね。
でも夫からすると、「確かにグループディスカウントすればみんな少し安くなるから、リスクとってそれをやった君はナイスだ。だけど、前から遅刻常習犯であまり(そういう意味で)信頼ができないタイプの人たちとわかっているんだから、これはそういう人たちにこのスキームでやった君の失敗だ。オレだったらやらないな。次回は、先にお金を集めてからにしたらいいんじゃないか。」と。
何ーーーーーーっ!!!
(わかってんなら先にそれを言ってよ!)
「それってどうよ?自分の吐いた言葉に責任を持たないということ!?というか、友達に対して失礼じゃない!?」
と反論したところ、「この人たちは、もとから言ったことを実行するタイプじゃないし、こういうことに対してあまり君ほどキチキチしない人たちだってことはもうわかってるはずじゃないか。初めて会ったわけじゃないだろ?だったら、そういう人に合わせた計画にしないと」ですと。
メキシコ人かよ… orz
何度も言いますが、日本人だったら、こういうところであまり問題にならないのではないか、と。
でも結局のところ、そもそもここは日本ではなく、にも関わらず少なくともそういう期待感が私の中にあり、私の中では「言ったらやれ」、つまり「約束を守れなかったら腹切るよな?」くらいのサムライマインドセットがどこかにあるんだと気づきました。加えて私、真面目なんで。メキシコでだいぶその辺はゆるくなったと思ったのに…。
ある意味、約束を反故にしたらヤクザなら指を詰める、というのが一般常識で、この辺にうっすらと社会的圧力のある日本人とやりとりするのはとっても楽。期待通りに動いてくれて、こんなところでガタガタしない(と思う)。でも、多様性を良しとするアメリカでは、あまりそういうところにおいて「こうあるべき」的なルールがない分、色んな考え方や感覚の人がいる。当然、反応も色々で、それぞれの動き方を見て、こっちが対応を変えないと、期待通りの目標に辿り着けない、ということなのだろう。
うぉぉぉ…めんどくせぇ💢…
めんどくさいぜ。めんどくさすぎる。😤😤😤
でもそれがある意味では人間関係におけるインテリジェンスというものであり、寛容さでもあり、度量の広さでもあり、多様性の中でやっていくということなのではないかと… いう気はちょっとしている。つまり、私がまだまだ青いと。「べき」という言葉は使わない、と決めたのに、まだまだ心のどこかに「こうあるべきよね?」が潜んでいると。43歳になったのに〜くそぉぉぉ。
ということで、43歳まだまだ成長の余地がガンガンにあるぜ、という発見をさせていただいた誕生日ウィークエンドでございました。ま、「私ってスゴい」と慢心してるよりは良いか。人間的成長における、次の目標を神様にプレゼントしてもらったのだな、と考えることにしたいと思います。頑張れ私ーーー😭😭😭😭
【後日談】
結局、やっぱり例のシングル男子2名は、信じられないことに約束の時間から45分遅刻し、もう一人のシングル男子は当日雲散霧消し、もう全員縛り首にしたろーかと思いましたが、結局消えた男子は車が道中壊れたらしく、後の2人は次回からは彼らだけ1時間前到着を連絡する、今日は私のパーティなので何も言わないけど、折を見て一対一でガッツリお灸を据えることにしました。結局、不参加者分は払い戻してもらえることになったので、まぁ、結果オーライ、かな… ほんま外国人相手の集団行動、多様性とかわかるけど、わかるけどめんどくさすぎるっ!!