素敵な女研究部・アメリカ編

首都圏でアメリカ生活を満喫しつつ、いい女を目指すブログ。

意見が合わないなと思った友達

お久しぶりでございます。

もうご無沙汰にご無沙汰を重ねまして、ごご無無沙汰沙汰でございました。

 

突然すぎてもはや本題。

友達と話してて、「あれ、この人と意見が合わないな」と思ったことってありませんか?

前から知ってた友達でも、初めて会った人でも。トピックはなんでも良くて、Twitterで論争になってた話でも、税金に対する考え方、今の政府や政策、家事分担のあり方、などなど。

 

意見が分かれやすいものなんかだと、「えっ… そうなんだ。。。」と思ってビックリしますね。今まで知らなかったこともビックリするし、異なる意見を持ってることにもビックリする。他のポイントでは「だよね〜!!!」と意見があってたりすると、なんかちょっと裏切られたような気分。

 

そういう人との関係、どうしますか?

 

最近作ったルバーブジャム。アメリカではルバーブという、赤いセロリみたいな野菜(?)がよく売っていて、ジャムにすると美味しいです。

 

Twitterでは、「考えが違うのでブロックした」とか見たことがあります。実際の人間関係では、どこかにわかりやすく書いてあるわけでもないので、それが原因で疎遠になったのか、たまたまなのかわかりにくいですね。

 

私にもTwitterで知り合った人でも、実際の友人でも、考えが違う人は結構います。以前は、「うわぁ〜まじか。。。」と思ってたのですが、最近は気にならなくなりました。

 

多分、年を重ねたことが大きいと思います。

学生の間は、同級生なら比較的、同じような境遇で過ごしてきた人が多かったので、自然と同じような経験・価値観の人で集まりやすかった気はしますが、結婚するしないくらいの年齢から、友人もそうでない人も年齢的に、どんどんとそれぞれ人生の内容がズレていった気がします。

 

結婚してるかしてないか、

夫婦関係はうまくいっているのか、冷え切っているのか、

既に離婚したのか、再婚したのか、

子供がいるのか、

不妊治療したのかしなかったのか、

親や子供の介護をしてるのか、

共働きかそうでないか、

家計はどのくらいか、

キャリアは順調なのかそうでないのか、

現状に満足しているのか、していないのか。

 

もうこれだけでも既に人生観が変わる要素が十分ですが、これに、子供やパートナーが持ち込む問題も抱えていたりして、もう、「似たような境遇」であるという状況の方が少なくなってきました。

 

違う経験をすれば、特定の問題に対してすごく意識することで、よりその問題を深く知っていたり、強い意見を持ったりしますし、状況によっては敵意を抱くことだって、若しくはすごく好きになることだって、あると思います。そうなってくると、

 

どのトピックでも自分と同じ意見

 

なんていう状況そのものが、まぁないだろうと思った方が良いくらいの確率になってくるわけで。まさかの真逆の意見だってありうる。そして、あって良い。

 

5月はバラの季節。

 

なので、そもそも期待しなくなりました。

それぞれ頑張った結果、今はそういう意見なのだろう、と。特に自分と同じであることは期待しない。少なくとも、それがその人との付き合いにおいて、中心的な問題でない限りは。例えば、自分が好きではない政治家を支持していたなら、その話はしなければ良いわけです。相手が意見を押し付けてくるとか、その政党を支持しろとか強く勧めてくる場合は、ハッキリないしやんわり断ればよく、それでも押し付ける、というなら別です。でも、「意見が違った模様」という程度のことなら、「そうなんだな」と心に留めておけば良い話。

 

どうしても興味があるなら、「どうしてそういう考えなのか」を、適切なタイミングで、適切な手段で聞いてみれば、「そうかぁ… それならそういう気持ちになるよね」と納得いく経緯があるかもしれません。「なんでそんな意見になっちゃったの?」という、「自分は正しい」ベースで聞くのではなく、ただ聞く。

 

しかも人の気持ちなんて、ちょっとしたキッカケで意外と簡単に変わるので、あるタイミングでのその人の意見のみで縁を切ってしまったらもったいない。

 

まぁ、本当に40代半ばともなりますと、「すべて同じでなければならない」なんて求めてたら、友人はいなくなってしまうか、自分はその人のことを本当は知らないだけだと思った方が良い気がします。

 

今日はランニングしながら、そんなことを考えていました。

歳をとるって面白いですね!

 

*******
ここまで読んでくれてありがとうございます❤️ さらにお願いしてなんなんですが、下のうちの猫さんの写真↓↓↓をクリックしていただけるとランキングもやる気もさらに上がる仕組みです。ポチッと頂けるとめっちゃ嬉しいです❤️ 

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング